獣医・宿南章の愛犬の病気を治す進化犬学 リスクを防ぐ予防原則

獣医師監修!宿南章が犬の立場になって進化の過程、進化栄養学など様々な角度からワンちゃんを飼う際のお役立ち情報を発信しています。

犬の軟便の原因は?~その(3)~

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬の軟便の原因は?~その(3)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(3)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 4⃣内臓疾患 . 内臓のうちでも、特に消化器系の内臓の調子が悪いと軟便になることがありますし、胃腸炎、膵炎、腎不全、潰瘍でも軟便になります。 . 消化吸収が悪くなると水分をしっかり吸収できなくなるので便が水っぽくなり軟便になります。 . 特に高齢の犬は内臓全体が弱っていますし、炎症を起こしやすかったり、潰瘍になっていることがあります。 . 高齢の犬の場合は、軟便が続く場合は動物病院でしっかりと検査をしてもらった方が安心です。 . 軟便でも赤っぽいものや黒っぽいものは内臓で出血している可能性もあります。また、軟便に加えて食欲がなかったり、吐いたり、元気がないという場合も要注意です。 . . 5⃣消化不良 . 食生活が原因で消化不良になり軟便が続くことが良くあります。 個体差があるのでその犬ごとに食事の合う、合わないという問題もあるので飼い主さんはそのあたりの見極めをしてあげる必要があります。 . また、消化の悪い材料を使ったドッグフードは消化不良になりやすいので軟便になります。 消化不良が起こっている場合は、ウンチが臭かったり、薄い茶色や黄色っぽい色のウンチが出ます。 . 一般的に消化の悪いものはトウモロコシ、小麦、大豆などの穀物ですが、添加物を多く含むドッグフードなども消化が悪い食べ物です。 . 酸化防止剤、保存料、甘味料、着色料などが添加物として入っているものが多いですが、できるだけ添加物が少ないものを選ぶと良いでしょう。 . . 6⃣食物アレルギー . 食物アレルギーがあるために軟便になることがあります。 はっきりと血液検査して分かるものもありますが、血液検査で異常がなくても反応する成分もあります。 . ドッグフードのどの成分に反応しているかは分からないので、食べ物の種類によってウンチの調子がどうなのか飼い主さんは反応をよく観察しましょう。 . また、飼い主さんが見ていない時に誤食して中毒になっていることもありますので注意してください。 . . 7⃣腸内環境 . 病院で色々な検査をしてもはっきりと何便の原因が分からないものはたくさんありますが、腸内細菌のバランスが悪いことが原因で軟便が続くことがあります。 . 特にはっきりとした原因が見つからない場合は、腸内細菌を増やしたり、善玉菌を増やすヨーグルトなどを少しずつあげてみて様子を見るのも良いでしょう。 . それでは、次回『軟便を予防する食事』についてお話していきます。👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

犬の軟便の原因は?~その(2)~

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬の軟便の原因は?~その(2)~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(2)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬が軟便になる原因 . 1⃣ストレスを感じている . ストレスがあるということはなかなか数値では確認できませんが、軟便や下痢という形で表面化します。 . . わかりやすいストレスとしては、散歩の量が足りなくて運動不足になっている、飼い主さんとスキンシップが取れていなくて寂しいと感じている、遊びが足りない、散歩コースに怖い犬がいる、飼い主さんに酷く怒られたという場合も繊細な性格の愛犬は影響を受けることがあるので、ストレスを強く感じてお腹が緩むことがあります。 . また、飼い主さんがかまい過ぎると言うのもストレスになりますし、散歩に行き過ぎる、運動させすぎるというのも逆にストレスになる可能性があるので注意しましょう。 . 愛犬の性格をよく知って、できるだけストレスのない生活をさせてあげることが大切になります。 . . 2⃣冷え症 . 犬は基本的に冬の寒さにも強い動物です。 特に北方原産の犬種は毛も厚く長いので防寒はできますが、最近は温度などの環境を整えた状態に暮している犬も多く寒さに弱くなっていますし、小型犬などは寒さに弱い犬が多いです。 . また、高齢の犬も外気温の状態によって体温を上手く調節できないので寒さに弱くなっています。 . 散歩中に雨や雪が降ってきて体が冷えたり、体が濡れたのに散歩から体をよく乾かさないでそのままにしていると体温が下がってしまいます。 . 寒い季節は外で眠らせずに玄関のスペースに入れてあげたり、毛布など防寒具を用意して体が冷えないようにしてあげる、服を着させて生活させるという工夫をしてあげることが大切です。 . . 3⃣寄生虫やウィルスによる感染症 . 犬の生活環境には寄生虫やウィルスによる感染症になりやすい状況が多くあります。 . 予防接種などワクチンしていないと簡単に感染症にかかってしまいますし、一旦かかってしまうと治らない、命に関わるという状態になるものもあります。 . 寄生虫感染している倍は、軟便、下痢の場合もありますが、全くウンチには影響がないものもあります。 . ウンチに異常がなくても食べているのに体重が増えない、減ってくるという場合は寄生虫に感染しているかもしれません。 . 寄生虫感染でよくあるのが、回虫症、犬十二指腸虫症、鞭虫症、条虫症、ジアルジア症、コクシジウム、トキソプラズマ症などです。 . 感染している犬や他の動物などから感染しますが、経口感染が多いで生活環境を清潔にしたり、定期的な検便などが重要です。 . また、散歩の途中などで落ちているものを食べたり、他の犬の糞を食べたりすることによって細菌感染することもあります。 . 散歩の時はできるだけ愛犬の行動から目を離さないようにすること、飼育環境を綺麗にすること、糞などの処理はそのまま放置せずにすぐに行うこと、毛布などをマメに洗うことなどが大切です。 . . それでは、次回『犬の軟便の原因は?~その(3)~』についてお話していきます。👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

犬の軟便の原因は?~その(1)~

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬の軟便の原因は?~その(1)~』 . 先ほど画像のタイトルが間違っていたため、修正しての再投稿になります。 いいね、コメントくださった皆さますみません🙇 こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬の軟便の原因は?~その(1)~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 愛犬の軟便が続くと何か悪いのかと飼い主さんは気になりますね。 . 犬が軟便になるのは様々な原因が考えられますが、嘔吐や食欲が無いなど危険なサインには注意が必要です。 . 軟便が健康上どのような心配があるのかについてと、軟便になった場合の対策、予防法と食事について解説していきます。 . . 🔶軟便とはどんなウンチか? . 軟便と言っても、ちょっと軟便気味というものから下痢ように水の様なものまであります。 . しかし、毎日愛犬と接している飼い主さんが見れば、軟便かいつも通りかは分かると思います。 . 個体差があるので飼い主さんがいつもに比べてウンチが柔らかいと感じる時点で軟便と考えていいでしょう。 . 一般的に言うと、水様のものは軟便ですが、それ以外にもウンチを処理しようとしてティッシュでつかむとウンチの形が崩れてしまう、 . ウンチが柔らかいのでウンチの切れが悪くお尻にウンチが付いてしまう、ティッシュでお尻を拭くとティッシュがかなり汚れる、 . 細長いウンチという場合は軟便と言えます。 . . 🔶一過性の軟便 . 人間でも明らかにお腹を壊した原因があるときに軟便になるように、犬も明らかに軟便になる原因が分かる場合があります。 . 例えば、寒くてお腹が冷えた、いつもと違うものを食べた、ドッグフードを変えてみたという場合です。冷たいものを食べたり、お腹を冷やすと軟便になりやすいですが、一過性のもので通常はすぐに治ります。 . また、ペットホテルや病院などに行くことによって環境が急激に変化するので、ストレスがお腹にきて軟便になることがあります。 . いつもと違うものを食べたり、お腹が冷えたり、いつもと違うところへ連れていかれたという場合に軟便になることは非常によくあることですし、通常は1日から数日で自然に回復しますので特に病院まで連れて行く必要はないかもしれません。 . ウンチはゆるいけれども、食欲もあって元気にしているのであれば問題はありません。 . . 🔶一過性の軟便ではないかもしれない場合 . 何か思い当たる明らかな原因がある軟便で愛犬が食欲もあり、元気そうにしているならば問題ありません。 . しかし、下記のような場合は注意が必要です。 . ⏺️1日に3回以上という複数回ウンチをする場合 ⏺️ウンチに何となく血が混じっている状態 ⏺️ウンチに便ではない体液のような液体が混じっている ⏺️嘔吐している ⏺️震えや痙攣がある ⏺️食欲がない ⏺️元気がない . 以上のような時は、一過性の下痢で軟便になっているわけではなく、消化器系の病気が原因になっている場合があるので、動物病院を早めに受診するようにしましょう。 . それでは、次回は『犬の軟便の原因は?~その(2)~』についてお話していきます👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

愛犬のストレスを解消する方法

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『愛犬のストレスを解消する方法』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『愛犬のストレスを解消する方法』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶愛犬のストレスを解消する方法 . 1⃣ストレス解消には楽しい散歩が一番効果的 . どんなに小さな犬種であっても犬には散歩が必要で、飼い主さんが考えている以上に愛犬は飼い主さんとのお散歩が大好きです。 . ただ外を自由に歩けるからというだけでなく、飼い主さんとのコミュニケーションが楽しいのです。 . 飼い主さんが話す言葉の意味を愛犬が理解してくれるかどうかは別にして、たくさん話しかけてあげましょう。 . 愛犬は飼い主さんの声や雰囲気はちゃんと分かっています。 . ゆっくり歩いたり小走りにしたり、たまには溝をジャンプしたりと、愛犬に声をかけながらメリハリをつけて歩くのもいいですね。 . ただ歩くよりも何倍も楽しいお散歩になりますよ。 . . 2⃣スキンシップも大事 . 愛犬は、ご飯やおやつをくれたり、頭を撫でてくれる飼い主さんの手が大好きです。 . 散歩から帰って足を拭くときには、ついでに全身もくまなく撫でてボディチェックもしてあげましょう。 . 触られるのを嫌がる場所がある場合は、そこ以外の場所を優しく声掛けしながら触ってあげてください。 . スキンシップもはかれて病気の早期発見にもつながり、まさに一石二鳥です。 . そして普段から、目が合った時には微笑みながら頭をヨシヨシしてあげることも大切です。その積み重ねが、愛犬に安心感をもたらします。 . . 3⃣食事の量を再確認してみよう . 食欲は、人間と同じく犬にとっても生理的な欲求です。 . 愛犬に適切な量のご飯をあげているか、水は常に新鮮なものを与えているかも再度チェックしてみましょう。 . そのためには、毎日のウンチをよく観察することです。 . ご飯が多ければウンチは柔らかくなり、少なければ硬いウンチになります。適度な硬さをしていない場合はご飯の量を調節する必要があります。 . 色にも注意して、異常があるようならすぐに動物病院に相談しましょう。 . それでは、次回またお会いしましょう👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

犬の発するストレスサイン(2)

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬が発するストレスサイン~その(2)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬が発するストレスサイン~その(2)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 7⃣息遣いが荒い . 夏場の散歩などで、よく「ハァハァ」と舌を出して歩いている犬を見かけますね。 . あれは「パンティング」と呼ばれる行動で、人間のように発汗して体温調節ができない犬は、舌を出すことで発汗の代わりに体温を下げているのです。 . ですから、普通であれば体温が下がってしまえば治まります。 . ところが、散歩や激しい運動をしたわけでもないのに「ハァハァ」が止まらなかったら、それはストレスサインの一つです。 . 極度の不安や恐怖、興奮などを感じるとパンティングの症状が現れます。 . 音に敏感な子は雷や花火の音で起きることもあり、人見知りが激しい子は知らない人に無理に触られることで起きることもあります。 . あまりに長時間ストレスがかかったままの状態でいると、逃走したり噛みついてしまったりという悲劇がおきてしまいかねません。 . ストレスの元凶を素早く取り除いてあげましょう。 . . 8⃣無駄吠えが増える . 犬は吠えることで気持ちを伝える動物です。 犬によって個体差はありますが、たとえ普段からあまり吠えない犬でも、どうしても意思表示をしたい時には吠えて伝えます。 . そう犬は吠えて訴えるしかないのです。 . 人間はよく「無駄吠え」という言い方をしますが、実は犬にとって無駄な吠えというものはありません。 . 必ず何かしらの理由があって吠えています。愛犬が吠えていたら、うるさいと叱る前に何が原因で吠えているのか考えてみましょう。 . ただ叱ったり、放置していても、愛犬のストレスが溜まる一方で改善されることはありません。 . ただし、明らかに吠えさえすれば要求が通ると分かっている要求吠えの場合は、飼い主さんと愛犬の関係に問題があると思われます。 . 信頼関係をしっかり築いて、少しぐらい思い通りにならなくても辛抱する事や、ちゃんと愛犬のことを考えているから不安にならなくていい事を教えてあげましょう。 . . 9⃣物を壊したりいたずらをする . 留守番中に部屋の中の物を片っ端から壊していき、果てには壁まで破壊する犬もいます。 . そういう犬の場合、部屋の中をめちゃくちゃにするからと一つの部屋に閉じ込められたり、二階から下には下ろしてもらえなかったりと、行動を制限されるケースが多いようです。 . そのストレスは散歩の時に爆発して、外に出て自由に歩ける喜びから飼い主さんのことはお構いなしで好き勝手に動き回ります。 . すると飼い主さんは、制御が難しい愛犬と散歩に行くのが面倒になってきます。 . そして留守番をさせる時間が長くなり、散歩へ行く回数が減ってしまったりもします。 . こうなると悪循環で、愛犬はさらにストレスが溜まって破壊で発散するしかなくなるのです。 この場合は明らかに運動不足とコミュニケーション不足ですね。 . 散歩や運動でストレスが溜まらないようにして、飼い主さんとの遊びでコミュニケーションをとりましょう。 . 手遅れになると飼い主さんにさえ牙を剥くかもしれません。 . ドッグトレーナーの手を借りてでも早急に改善してください。 . . 🔟トイレを失敗する . これまではちゃんと決まった場所で排泄をしていたのに急に失敗するようになった、というケースもよく耳にします。 . 飼い主さんの中には「留守番させたからわざと嫌がらせでやった」と考える人もいるようですが、嫌がらせという感覚は犬にはありません。 . トイレを失敗する原因はさまざまですが、ストレスサインの一つであるとも考えられます。 . どんな形でも飼い主さんにかまってほしくての行動かもしれませんし、充分な散歩時間がとれていないからかもしれません。 . また、泌尿器系に疾患があるのかもしれません。 . 一度愛犬としっかり向き合って、ちゃんと決まった場所で排泄できたら褒めることをやり直して、それでもトイレを失敗するようなら動物病院で診察を受けてみましょう。 . . それでは、次回は『愛犬のストレスを解消する方法』についてお話しします👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

犬の発するストレスサイン(1)

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬が発するストレスサイン~その(1)』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬が発するストレスサイン~その(1)』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶犬が発するストレスサイン . . 1⃣身体の一部を舐め続ける . もっともよく見られるストレスサインです。 グルーミングと勘違いしてしまうことも多いのですが、身体の一部分だけを執拗に舐めるというのはストレスサインと考えていいでしょう。 . 寂しさ、不安など、気持ちを紛らわせる方法として舐めている可能性が高いです。 . 舐め過ぎて毛がなくなっていたり、皮膚が赤くなったりしていませんか❓ . そのままでは炎症を起こしてしまう危険性もありますので、即座にやめさせましょう。 . 身体の一部を舐め続ける場合は、精神的に不安定になっているか、アトピー性皮膚炎などの皮膚病も考えられますので動物病院で一度診てもらってください。 . . 2⃣身体の一部を頻繁に掻く . . 身体の同じ個所をしょっちゅう掻くというのも注意しましょう。 . 足の爪で掻くと皮膚に大きなダメージを与えてすぐに傷になってしまいます。 . そこから菌が入りやすくなるので早めに手を打つ必要があります。 . この場合も皮膚の疾患が疑われますので、動物病院で診察を受けましょう。 . . 3⃣自分の尻尾を追いかけてクルクル回る . この行動は「テイルチェイシング」と呼ばれ、仔犬の頃は遊びの一環となっている場合があります。 . まだ小さいため自分の尻尾という認識がなく、目に付いた動く物を追いかけて遊んでいるだけなのです。 . ですが成犬になってからこの行動をする場合は、ストレスを発散させているケースが多いと思われます。 . ただ、過去に愛犬が自分の尻尾を追いかけてクルクル回っているのを見て飼い主さんが笑ったり喜んだりした経験があれば、愛犬はそれを覚えていて、また飼い主さんに喜んでもらおうとクルクル回っているのかもしれません。 . ストレス発散なのか、飼い主さんを喜ばせるためなのか、愛犬の様子をよく見て判断してください。 . ストレスが溜まっていると感じたら、散歩の時間や回数を増やしてあげたり、触れ合う時間を増やすようにしましょう。 . . 4⃣あくびをする回数が増える . 私たち人間がする「あくび」とは眠い時や疲れた時に出るものですが、犬がするあくびは緊張を解いたり、気持ちを落ち着かせるための手段でもあります。 . 飼い主さんが愛犬を叱っている時にあくびをしたら、それは明らかにストレスを感じていて「もういいでしょ、落ち着いて」という意思表示なのです。 . そして自分自身の緊張もほぐそうとしています。 . もしあなたの愛犬があくびを頻繁にするようなら、それは緊張を強いられる場面が増えたからかもしれません。 . 思い当たることはないか、愛犬の生活パターンや行動範囲、愛犬への接し方を振り返ってみましょう。 . . 5⃣運動不足 . 運動不足でお腹があまり減っていないため、あまりドッグフードを食べないことがあります。 しっかり運動することでお腹が減って、食べるようになりますので、毎日運動をしっかりとさせてあげましょう。 . . 6⃣ 嗜好の変化 . 犬は基本的に今まで食べていた味に飽きることはありません。 しかし、昨今のペットブームでドッグフードでもあらゆる犬に対応するものが販売されています。 . いつも食べているドッグフードよりも美味しい味を知ってしまった犬は、また美味しいものを食べたいと思い、今までのドッグフードを食べないことがあります。 . 今までのドッグフードを食べないことで飼い主さんは食欲がなくなったと心配して、あれやこれやと愛犬が好むものを与えてしまうことがありますが、この飼い主さんの行動が習慣化してしまうと、犬も食べないという行動をとるようになります。 . また、人間の食べ物を与えてしまったと言う場合も同様です。 . 味のあまりしない食べ物を拒絶するようになりますので、普段から犬に同じ食事を与え続けることも大切と言えるでしょう。 . それでは、次回は『犬が発するストレスサイン~その(2)』についてお話しします👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

多頭飼いを始めてからの注意点

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『多頭飼いを始めてからの注意点』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『多頭飼いを始めてからの注意点』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶多頭飼いを始めてからの注意点 受け入れようと思える子が見つかったら、その後のことも考えなくてはなりません。 多頭飼いならではの細かな注意点についても見ていきましょう。 1⃣先住犬との接し方は? 後から子犬を飼う場合、どうしても先住犬のことがおろそかになりがちです。 先住犬は1匹の悠々自適な環境から、急に多頭飼いの状況に放り込まれるわけになりますので、ストレスと感じてしまうことも多くなります。 できる限り先住犬の気持ちに立って、飼い主が先住犬を優先させてあげましょう。 「食事」「散歩」の順番などでもめることも多くなりますので、そうした場合には、先住犬を先にしてあげると良いでしょう。 トラブルに発展したときは、手を差し伸べてあげることも必要となるかもしれません。 犬同士は上下関係を自分たちで作るため、ほったらかしにしておくと言う飼い主の方もいますが、先住犬にとってはあまり良い選択とは言えません。 飼い主と接する時間も、先住犬を先に抱っこしてあげたりと、コミュニケーションについても特に密に取るよう心がけてあげましょう。 2⃣ケージやトイレは個数分用意してあげよう 多頭飼いの場合、特に気を付けてあげたいのが個別で過ごす時間です。 犬にとって落ち着くことのできるケージは、やはり個体数分揃えてあげる必要があるでしょう。 一つのケージに何匹も入れてしまうと大きなストレスとなりますので、避けるようにしてください。 また個別のケージは病気で具合の悪い子が出た時にも役立ちます。 トイレも頭数分用意してあげる必要があります。 排泄するたびに交換すれば大丈夫と思うかもしれませんが、犬は縄張り意識の強い動物です。 そのため、特にトイレは個別に用意してあげてください スペースなどの問題も出てきますが、分けて用意すべきものは、しっかり準備してあげましょう。 3⃣万一の病気の備え 多頭飼いの場合、ちょっとした病気でもすべての犬が感染してしまう可能性が増えます。 そうなるとお世話も大変ですが、一番頭を悩ますのがその医療費です。 すべての子の治療を一度に行わないと完治しないこともあり、費用がどうしてもかさみます。 ペット保険など万が一に備え入っておくことも大切と言えるでしょう。 それでは、次回またお会いしましょう👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

先住犬との相性

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『多頭飼いの際の注意~先住犬との相性~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『先住犬との相性』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶先住犬との相性 . 多頭飼いをするときの注意点を一つずつ見ていくことにします。 . 多頭飼いを始める前に、まずは本当に多頭飼いのステップアップが可能かどうか、チェックするところから始めてみましょう。 . 注意点がクリアできない場合には多頭飼いをあきらめることも大切です。 . . 1⃣先住犬の性格で多頭飼いを検討しよう . 先住犬の性格によっては、多頭飼いに向いていないこともあります。 . 他の犬に対し、攻撃的だったり、反対に奥手すぎると言う場合には多頭飼いを慎重に考えてみることが大切です。 . 攻撃的な性格を持っている場合、新しい犬が来ても必要以上に攻め立ててしまい、仲良くできないケースが多くなります。 . 攻撃する先住犬をその度に叱ると言うのも、あまり良いこととは言えませんよね。 . 結果的に飼い主、先住犬、新入りのすべてにストレスが生じてしまうことになりますので、多頭飼いあきらめた方が賢明です。 . また、奥手の性格だと言う場合にも、多頭飼いをよく検討してみると良いでしょう。 . こうした性格の子は新入りを受け入れることも簡単ではありますが、新入りの性格によっては、我慢を強いられることも少なくありません。 . それがストレスに発展してしまうことも考えられますので、似たような性格の子を選んだり、多頭飼いを見送ることも必要と言えるでしょう。 . . 2⃣相性を見極める . 種類や犬種なども考慮する必要となってきますが、やはり多頭飼いには犬同士の相性を見極めてあげることが大切です。 . 飼う前に先住犬との相性を必ず確かめてみると良いでしょう。 . 飼おうか検討している犬を自宅に連れて帰ることのできるペットショップも少なくありませんので、そうした方法を利用して相性を確認し、先住犬と一緒に生活可能な新入りを見つけるようにしてくださいね。 . . 3⃣性別も大切 . ケンカやトラブルが比較的おきにくいとされているのが、メスとオスの組み合わせです。 . オス同士で多頭飼いする場合、順位付けなどで頻繁にトラブルも起こりやすいため、初めてと言う方には向いていません。 . 繁殖を望まない場合には、メスで統一するのも良いでしょう。 . メスはオスより落ち着いた子が多く、多頭飼いに適しています。先住犬の性別にも着目し、受け入れる子の性別を選んでみましょう。 . . 4⃣体の大きさにも配慮して . 多頭飼いは、じゃれ合って遊んでいても、ケンカに発展することがあります。 . ケンカするとその力の差を互いに示すために首をかんだり、飛びかかることもあり、体の大きさによっては大きな怪我を招いてしまうことに・・・。 . 先住犬とのバランスを考えて、新たに迎える犬の犬種、サイズを選んでみると良いでしょう。 . それでは、次回は『多頭飼いを始めてからの注意点』についてお話しします。👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

多頭飼いするときの注意点

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『多頭飼いする時の注意点とは』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『多頭飼いする時の注意点とは』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶多頭飼いするときの注意点とは? . 多頭飼いをするときの注意点を一つずつ見ていくことにします。 . 多頭飼いを始める前に、まずは本当に多頭飼いのステップアップが可能かどうか、チェックするところから始めてみましょう。 . 注意点がクリアできない場合には多頭飼いをあきらめることも大切です。 . . 🔶家の広さと生活費は? . 多頭飼いとなると家でじゃれ合ったり、走り回ることも多くなりますので、ある程度の部屋の広さが必要となります。 . 多頭飼いに適した広さがあるかどうか、まずはチェックしてみましょう。 . 他にも多頭飼いする場合、生活するための費用も考慮しなくてはなりません。 . ワクチン代や食費、医療費、トリミング代、ペットシーツ代などすべてが増えることになりますので、まずは飼えるかどうか飼い主自身で考えてみてください。 . . 🔶住環境も考えよう . 多頭飼いとなると、犬も活発に動くことになりますので、住環境についても考えてみることが大切です。 . 吠えたり、暴れたりすることも今まで以上に多くなります。 . 近所に迷惑と感じられたり、苦情が出ると多頭飼いができなくなることもあります。 . 留守番をさせる時の部屋の配置なども考えながら、本当に多頭飼いに向いている環境かどうか確認してみましょう。 . . 🔶介護についても考慮 . 先住犬の方が先に老いることになりますので、その介護についても考えておく必要があります。 . 新たに数匹迎える場合も同様です。 . 例え犬であっても排泄から食事に至るまで、シニア期はどうしても手間がかかります。 . 飼い主がしっかりサポートできるかどうか、しっかり考えた上で多頭飼いを検討してみましょう。 . . 🔶先住犬のしつけは大丈夫? . 無駄吠えやマウンティング、トイレや留守番のいたずらなど、先住犬のしつけは大丈夫でしょうか? . 多頭飼いする場合、先輩である犬の行為を正しい行為と学んでしまうため、しつけが上手くいかないことも少なくありません。 . 多頭飼いする場合には先住犬のしつけがきちんとされていることも大切です。 . しつけについて改めて見直しを行ってから、新たな犬を迎えるようにしましょう。 . それでは、次回は『先住犬との相性』についてお話しします。👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -

多頭飼いするメリット~飼い主様編~

 
 
 
View this post on Instagram

🗨️『犬を多頭飼いする時のメリット~飼い主さま編~』 . こんにちは、獣医師の宿南章です。 本日は犬の『犬を多頭飼いする時のメリット~飼い主さま編~』についてお話しします。 . 🔻過去の記事はこちら🔻 @eterno_pet . それでは、本日もお付き合いください。 . . 🔶飼い主にとってのメリット . . 1⃣大好きな犬たちに囲まれて暮らせる . 犬が大好きな方であれば、たくさんの犬に囲まれて暮らせる生活は本当に楽しいものです。 . 可愛い愛犬が、互いにちょっかいを出したり、じゃれ合っている姿は見ているだけで、幸せをもたらしてくれます。 . もちろん1匹の時と比べ、生活費や医療費などは多くかかってきますが、それを上回る幸せな日々を手に入れることができます。 . . 2⃣外出が安心してできる . 1匹で留守番させていると「可哀そう」「寂しくないかな?」などと、どうしても考えてしまいますが、そうした心配が減ることも飼い主側から見た、多頭飼いのメリットです。 . 寂しさや不安、物足りなさを感じることなく、留守番ができるようになりますので、これも大きな利点と言えるでしょう。 . . 3⃣遊んであげたり、散歩の時間が減らせる . 多頭飼いの場合、単独で犬を飼うのと違い、互いにじゃれたり、走り回ったりすることが多くなります。 . そのため、わざわざ飼い主が遊んであげたりしなくても、十分遊びを満喫することができるようになります。 . また、小型犬などで、もともと多くの運動量を必要としない子の場合、みんなで遊ぶことで十分な運動量を得ることができるようになりますので、散歩の回数を減らすこともできます。雨が降った日でも、満足するまで家で遊ぶことができるようになります。 . これらが犬と飼い主さんに考えられるメリットです。 . メリットだけ見ていると早く「たくさんの犬と暮らしたい」と思ってしまいますが、多頭飼いにはやはり1匹で飼う時と違い、多くの注意点が出てきます。 . まずは、飼い主さんが多頭飼いの注意点を理解することが大切です。 . 愛犬たちの環境面、安全面、健康面、精神面を守ることにもつながりますので、しっかりこれらのポイントを押さえておくことから始めてみましょう。 . それでは、次回は『多頭飼いする時の注意点とは』についてお話しします👋 . . 🔻フォローお願いします🔻 獣医師配信!お役立ち情報 @eterno_pet お客様からのご投稿紹介 @eterno_voice . ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◼️ショッピングサイト🛒 仔犬からシニア犬まで、各種療法食も取扱 「獣医師宿南章」で検索🔎 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー . #犬 #dog #dogstagram #instadog #わんこ #shiba #チワワ #柴 #shibainu #shibastagram #いぬ #愛犬 #イヌ #ふわもこ部 #いぬすたぐらむ #いぬのいる暮らし #いぬのきもち #犬好きさんと繋がりたい #犬のいる暮らし #犬のいる生活 #犬と猫のいる暮らし #犬バカ部 #獣医師宿南 #ダックス #ダックスフンド #犬の生活が第一 #loves_dogs #トイプードル

獣医師 宿南章【公式サイト】さん(@eterno_pet)がシェアした投稿 -